-
カテゴリ:TOPICS
11/2 地域の子どもとして(光が丘地区こどもまちづくり会議) -
子どもの意見を取り入れて、よりよい地域をつくろうと、「こどもまちづくり会議」が光が丘公民館で開催されました。
今回は弥栄中学校はテスト前のため、緑が丘中学校の生徒のみとなりましたが、新旧の生徒会長が参加し、積極的に意見を出していました。
また、この会議では、緑中の学校評議員としてもお世話になっている方々が、中心メンバーとして活動されています。
地域で子どもたちが安心して過ごせるためにと、光が丘地区の情報を記載したマップ作成を進めていました。
マップは、生徒ひとり一人に配付されるそうです。
完成が楽しみです。公開日:2025年11月03日 20:00:00
更新日:2025年11月04日 10:47:51
-
カテゴリ:TOPICS
10/24 本物に触れよう!(生徒会役員選挙投票の様子) -
生徒会役員選挙の投票の様子です。
相模原市選挙管理委員会のご協力で、実際の選挙で使われる投票箱で記載台をお借りしました。生徒のみなさんは、真剣な表情で一票を投じていました。公開日:2025年10月28日 10:00:00
更新日:2025年10月29日 10:59:23
-
カテゴリ:TOPICS
10/24 次のリーダーは誰だ?(生徒会役員選挙立会演説会) -
24日(金)6時間目に、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者と応援責任者の演説は、熱のこもった聴き手に思いの伝わるものでした。放課後の投票タイムでは、全校生徒が自らの意志で投票所に行く形式でした。実際の記載台や投票箱をお借りして、選挙管理委員を中心に、運営することができました。これを機に、緑が丘中学校をよりよくするために、自分には何ができるかを考えてみましょう。
公開日:2025年10月28日 10:00:00
更新日:2025年10月29日 10:58:32
-
カテゴリ:TOPICS
10/24〜10/26 造形「さがみ風っ子展」 その2 -
1年生は「オリジナルサインボード」を、2年生は「季節の和菓子」を展示しています。
どれもそれぞれの個性が光っていて、世界に一つだけの作品になっています。公開日:2025年10月24日 16:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
10/24〜10/26 造形「さがみ風っ子展」 はじまる! -
今年は女子美術大学構内にあるJAM(女子美アートミュージアム)内にて、緑が丘中学校の1年生、2年生の作品を展示しています。
同じ部屋に、陽光台小学校・光ヶ丘小学校の作品も展示されています。
また、少し先の、普段は解放されていないグランドにも、他校の作品が屋外展示されており、見学ができます。さらに、女子美大の学園祭も同期間に開催されており、コラボ企画もあるようです。
運営は、市内美術科教員だけでなく、教育委員会や市PTAのみなさまにもご協力いただいています。本校の美術科教員も会場で運営に関わっています。
ぜひ週末は、ご家族で見学にいらしてください。
チラシは、HPの「おしらせ」にもアップしてありますのでご覧ください。公開日:2025年10月24日 14:00:00
更新日:2025年10月24日 15:30:30
-
カテゴリ:TOPICS
10/23 薬物乱用防止講演会 -
神奈川県薬物乱用防止指導員の方をお招きし、全校生徒で講演を聞いて考えました。
大麻など他国では「合法」となっているけれども、「安全」といえるのか?などのクイズも交えながら、真剣に考えました。
「誰でも依存症になる可能性はある」ことや、「ネズミの実験」から「他とのつながりなど『環境』によって依存症になることを防ぐことができる」可能性についてなど、様々な学びがある時間でした。
最後に「『おとなは何にもわかってくれない』という学生さんがよくいるけれど、おとなもかつては中学生だった。だから、何かあれば周りのおとなに相談を」とのお話もいただきました。
薬物に頼らず生活を楽しめるためにも、周囲との人間関係づくりの大切さをあらためて考えました。
自主的に感想やお礼の言葉を述べる生徒たちの姿に、今日の講演が生きる力となったのではと感じました。公開日:2025年10月23日 18:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
10/19 避難所開設訓練 -
日曜日に緑が丘中学校避難所開設訓練が実施されました。
地域の方々が100名近く参加して、避難所となった場合の動きを確認していました。
体育館では、ドローンの実演披露のあと、パーテーションやテントなどの設置訓練で、避難時のスペースを確認したり、炊き出し訓練ではお湯を沸かし、非常食で備蓄しているアルファ米を用意したりしていました。
屋外では、校舎の周りで水の確保や、トイレの設置などを実際に行い、確認していました。
「地域の大切な一人として、災害時には中学生の力を期待している」というお話もいただきました。
緑が丘中学校では、3年間の「総合的な学習の時間」において防災学習を進めています。その学びを、東北の修学旅行で完結ではなく、地域でも生かしていくことが大切だと強く感じました。公開日:2025年10月19日 10:00:00
更新日:2025年10月19日 11:44:45
-
カテゴリ:TOPICS
10/17 ブロック解団式 -
17日(金)の6時間目に、各ブロックごとに解団式を行いました。今までブロックを引っ張ってきた実行委員の言葉や、レク活動を通して紫陽祭の良い締めくくりをすることができました。
今回培った学年を超えたつながりが、今後の学校生活の中で生かされることを期待しています。公開日:2025年10月17日 16:00:00
更新日:2025年10月17日 17:18:02
-
カテゴリ:TOPICS
10/11 あの熱狂をプレイバック(9) -
写真は係の生徒の様子です。
この日のためにたくさんの生徒が準備をしてきました。
当日も、競技が終わると走って持ち場につく姿が見られ、気持ちよかったです。
放送も臨機応変に心が伝わるアナウンスがあり、すてきでした。
生徒が創り上げる、「自ら考え、行動」する紫陽祭となりました。
本当にありがとうございました。公開日:2025年10月16日 16:00:00
更新日:2025年10月17日 11:57:09
-
カテゴリ:TOPICS
10/11 あの熱狂をプレイバック!(1) -
10月11日(土)第51回紫陽祭体育部門が行われました。
全ての競技が予定通り実施され、全校生徒の力で創り上げる体育部門となりました。競技はもちろんですが、仲間を応援する姿、係として自らの役割を果たす姿が素晴らしかったです。
この活動がこれからの学校生活に活かされることを期待しています。写真は開会式の様子です。公開日:2025年10月16日 15:00:00
更新日:2025年10月17日 11:55:56