-
カテゴリ:TOPICS
9/12 紫陽祭プログラム完成! -
12日(金)に紫陽祭保護者用プログラムを生徒に配りました。
各ご家庭で確認をお願いいたします。
※なお、昨日配った緑色のプログラムに訂正がありました。
当日は写真の通り、ピンク色のプログラムをご持参ください。公開日:2025年09月12日 15:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
9/12 学年を超えたつながりを(ブロック交流会) -
12日(金)の6時間目に紫陽祭に向けたブロック交流会が行われました。3年生のリーダーを中心に、互いの合唱を聴き合い、高め合うことができました。1・2年生は、3年生の圧巻の歌声に聞き入っている様子が見られました。これからどんな合唱になるか、ますます楽しみです!
公開日:2025年09月12日 15:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
9/11 なぜかを考えよう(3年生 保体科) -
水泳の授業の様子です。
背泳ぎの学習を行う中で、「なぜ頭を上げすぎてはいけないのかな?」との問いに、こうではないかと考えて互いに伝え合っていました。
見学者も見学メモを取りながら、アドバイスをよく行い、1時間の中でも上達する様子が見られ、みんなで学び合う水泳の授業が進んでいきました。
授業終わりには片付けも自主的に行い、最上級生らしい気持ちのよい授業でした。公開日:2025年09月11日 07:00:00
更新日:2025年09月11日 10:03:24
-
カテゴリ:TOPICS
9/10 最後の集金日 -
本日、最後の学校集金をおこないました。
来年度からは、ここ数年で検討してきた、コンビニエンスストアでの支払いが可能となる方式に変更となります。
朝から暑い中、各学年とも3人ずつ、集金担当の保護者の皆様にご対応いただきました。
登校した子どもたちから手渡しで受け取る最後の風景でした。
ご協力ありがとうございました。公開日:2025年09月10日 12:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
9/9 夏野菜たち(1年生美術科) -
1階の給食室前廊下に掲示中です。
どの夏野菜もみずみずしく美味しそうです。
タッチも繊細で素敵ですね。
これらの作品は、11月の光が丘公民館文化展に出品するとのことです。
ぜひ、地域でもごらんください。公開日:2025年09月09日 10:00:00
更新日:2025年09月09日 14:11:40
-
カテゴリ:TOPICS
9/8 学びに向かう2年生(校内研究特設授業) -
5校時まで学習診断テストを行った後、2年生で、1組:国語科、2組:社会科、3組:理科の特設授業をおこないました。
授業の中で他の人の考えを聞き、自分の考えを伝え、ともに課題に向き合い学び合う時間を大切にして、学ぶ楽しさを体感してほしいと考えています。
テスト後でしたが、2年生は課題に向き合う姿を示し、成長を感じました。
授業後は、教職員で共有し、研究会を持ちました。「自ら学ぶ」授業をめざして、課題に真剣に向き合うことができるよう授業研究をすすめていきます。公開日:2025年09月08日 22:00:00
更新日:2025年09月09日 10:09:21
-
カテゴリ:TOPICS
9/8 第2回学習診断テスト(全学年) -
良いお天気で1週間のスタートです。
先週金曜日は台風接近の関係で臨時休校となったため、本日、学習診断テストを全学年で実施しました。
先週木曜日の学習会でも、このテストに向けて準備をする姿が多く見られました。
その成果が出ていると嬉しいですね。
学ぶ姿勢を大切にする緑中生です。公開日:2025年09月08日 13:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
9/4 メンバー決め(紫陽祭体育部門に向けて) -
体育委員さんがリードして、各クラスでメンバー決めをおこないました。
話し合いやじゃんけんで決めたり、相手に譲ったりと温かな雰囲気で進行していました。
リレー選手は昼休みに勝負する案も出たクラスもありました。
ここまで準備を進めてきた体育委員さんの努力に応えるよう、クラスの仲間からも協力する姿勢がすてきでした。公開日:2025年09月04日 16:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
9/4 明日のテストにそなえて(学習会) -
今日も図書室とPC室の2会場に分かれて、希望者による学習会を実施しました。
明日は学習診断テストがあるため、復習に意識をして取り組む姿もみられました。
「わかるようになりましたぁ!」と笑顔で応えてくれた人もいました。明日の力になるといいですね。公開日:2025年09月04日 16:00:00
-
カテゴリ:TOPICS
9/2 エアコンのある体育館で跳び箱(1年生保体科) -
1学期から作業していた体育館のエアコン設置工事が完了しました。
外は暑さが続く日々ですが、エアコンを使用することができて、授業に安心して取り組めます。
今日は1年生が跳び箱の授業を始めました。
中学校の大きな跳び箱に驚きながら、安全におこなえるよう注意点を学び、協力して課題に挑戦していました。公開日:2025年09月03日 07:00:00
更新日:2025年09月03日 08:07:06