ブログ


検索
カテゴリ:3年
10/24 長距離走でも団結(3年生 保健体育科)
2

7

4

3

5

3年生が長距離走の授業をおこなっています。
今日は教育委員会の先生も見学にいらっしゃいました。
自分の目標をしっかりと定めて、その達成のためには「ペース配分」「走り方」「脈拍数」「呼吸法」など各自でテーマ設定をして臨んでいました。ペアで声を掛け合い、みんなで協力する姿がステキでした。
走り終わったあとには、脈拍から運動強度を求めるのにタブレットPCを活用してすばやく計算し、「まだペースを上げたほうがいいな」など、振り返りを行っていました。次の授業でも、さらに自分のベストの走りを追求していきます。

公開日:2025年10月25日 12:00:00

カテゴリ:3年
10/22 防災講演会2〜地域の防災〜(3年生)
IMG_6947

IMG_6944

ドローン集合写真1 (1)

3年生は連日、防災講演会をおこないました。
今日は、緑が丘中学校避難所運営協議会から講師の方を2人お招きして、この地域の防災などの講演と防災に活用できるドローンの実演をしていただきました。
住宅が密集しているこの地域では、地震による火災について考え、備えなければならないとのお話もありました。
最後は、ドローンで集合写真を撮っていただきました。
先日、緑が丘中学校避難所開設訓練を行ったばかりです。(10月19日のブログ参照)
中学生の地域での力が期待されています。

公開日:2025年10月23日 17:00:00

カテゴリ:3年
10/21 「命を守る防災」 防災講習会(3年生)
1 (3)

IMG_6918

4 (4)

5 (3)

6

日本防災士会より講師をお招きして、講演会を実施しました。
講師の方は本校の保護者でもありますが、長年にわたり各地の被災地で実際にボランティア活動や避難所運営にも関わる豊富なご経験がある方です。
ご自身が活動された被災地での写真を提示しながら、公助だけに頼らず共助、さらに自助の必要性、最後には命の大切さについて教えていただきました。
「大切な人を失ってしまうと、生き残った人が最もつらい。だから、自分の命を守ってください」というお話が心に強く響きました。
災害時は、日常が非日常へと変わります。日常の「あたりまえ」と思っていることに、「ありがとう」の気持ちを持つことも大事だというお話もありました。日頃から、ご家族に「ありがとう」と言えるといいですね。
そして、今回の学びをまずは自分の家庭で、さらに地域にも広げて考え、行動してほしいと願っています。
東北修学旅行で被災地を巡った3年生です。
最後まで真剣に話を聞く姿勢が素晴らしく、お礼の言葉にも心が伝わってきました。

公開日:2025年10月21日 18:00:00
更新日:2025年10月22日 11:23:16

カテゴリ:3年
9/19 文化部門最終リハーサル(3年生)
1 (8)

2 (6)

3−2

6 (1)

8 (1)

紫陽祭文化部門まで、いよいよ、あと1週間をきりました。
各学年とも、今日は第2回学年リハーサルをおこなっています。
3年生は、実行委員さんの進行はもちろん、ステージへの移動や鑑賞態度も含め、さすが最上級生という力を示した時間となりました。
最後の紫陽祭に向け、学年合唱曲・学級曲ともに、思いがこもった歌声に仕上がってきています。
会場中に感動を届ける最上級生のステージにご期待ください!

公開日:2025年09月19日 12:00:00
更新日:2025年09月19日 15:55:16

カテゴリ:3年
7/18 1学期最後の学活の様子(3年生)
1 (2)

2 (2)

IMG_5698

IMG_5700 (1)

IMG_5710

3年生の様子です。
担任の先生から、アドバイスをもらいながら、通知表を手渡されていました。
いよいよ受験生となる自覚もでてきたでしょうか。
今日を最後に転出する仲間を見送るクラスもありました。
ともに頑張ってきた1学期を振り返りながら、温かな空気に包まれていました。

公開日:2025年07月18日 19:00:00

カテゴリ:3年
7/14 三者面談 2日め
IMG_5636

IMG_5635

IMG_5637

IMG_5639

面談2日めの3年生の廊下の様子です。
1学期の生活を伝える写真や、学級通信などが廊下に展示されています。
また、修学旅行で感じたことを俳句にした作品も、展示されていました。
小筆や筆ペンで丁寧に書いていったと聞きました。
面談が終わった方や、面談を待っている方々が作品を眺め、修学旅行での思い出や学びについて、保護者の方とお子さんで語り合う姿がすてきでした。

公開日:2025年07月14日 23:00:00
更新日:2025年07月15日 09:15:03

カテゴリ:3年
7/4  「あの日」をわすれない 総合発表会(3年生)その1
IMG_5394

IMG_5385

IMG_5384

IMG_5397

IMG_5407

3年生の修学旅行での学びについて、発表会をおこないました。
2日目に行った陸前高田市での気仙中学校見学、3日目の大船渡市での「あの日」を体験するプログラムなどから、それぞれの思いをこめ、命の大切さ、あたりまえの日常がいかに尊いかを語りかける発表は聴き応えがありました。

公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 17:01:48

カテゴリ:3年
7/4  「あの日」をわすれない 総合発表会(3年生)その2
IMG_5391

IMG_5408

IMG_5409

IMG_5404

IMG_5414

教室では2年生がオンラインにて参加し、発表を聴いて質問をするなど、次年度に向けてイメージが湧いたことでしょう。
司会の人からは、2年生に向けて「私たちも昨年度、先輩方の発表を聞きましたが、実際に修学旅行に行ってみると、それ以上のことを学びました。」という話がありました。
修学旅行での学びを日常生活へ、これからの生き方につなげていく決意を感じる発表会でした。

公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 17:01:59

カテゴリ:3年
7/1   I'm a Travel Agency(3年生 英語科)
IMG_5315

IMG_5347

IMG_5325

IMG_5327

IMG_5339

「Hello!」
旅行代理店の店員さんになって、魅力ある世界遺産のおすすめポイントを伝えていました。
ALTの先生と教科担任の先生が見つめる中で、緊張しながらも、
ジェスチャーを交えたり、笑顔でスピーチしたりと、堂々とクラスの仲間の前でプレゼンテーションをしていました。
「いつか訪れてみたい」と思い、世界中を旅した気持ちになる時間でした。

公開日:2025年07月01日 21:00:00
更新日:2025年07月02日 08:35:22

カテゴリ:3年
6/27 進路保護者会 (3年生・2年生)
IMG_5123

IMG_5124

IMG_5127

上級学校説明会に続いて、学校の職員による進路保護者会をおこないました。
2年生の保護者の方も、引き続き参加していただいていました。
教室では、3年生の生徒の皆さんが、真剣に話を聞いていました。
今日はご家庭で、将来の夢について、進路選択についてなど、話題にしていただけたら嬉しいです。

公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月27日 19:33:30