ブログ


検索
カテゴリ:部活動
8月14日 第59回県中学校総合体育大会水泳の部がおこなわれました
s-DSC_0500

s-DSC_0498

s-DSC_0507

s-DSC_0517

IMG_6223

今日は市総体に出場し標準記録を突破した2人が県大会に出場しました。
午前中が予選、午後が決勝戦となりました。
200m個人メドレーに出場した植木さんは残念ながら、予選よりタイムがほんの僅かふるわず敗退、200m平泳ぎに出場した紫尾田さんは予選を8位で通過し、決勝にコマを進めましたが、疲れにたたられたのか8位内入賞とはなりませんでした。
来年の活躍を期待します。

公開日:2025年08月14日 16:00:00
更新日:2025年08月14日 17:10:03

カテゴリ:部活動
8/4 新チーム頑張ります(バレーボール部)
1 (1)

2

緑中の体育館では、工事している場所をさけてネットを張り、バレーボール部が練習をしていました。
練習の始めの基礎トレーニングに、励まし合いながら真剣に取り組んでいました。
(他にもよいトレーニングをしていたのですが、うまく写真を撮れませんでした。すみません。)
県大会に出場した経験が、新チームの意欲につながっていると感じました。
新チームもがんばっています!

公開日:2025年08月04日 23:00:00
更新日:2025年08月05日 07:29:33

カテゴリ:部活動
8/4 新チーム頑張ります(バドミントン部)
2 (1)

4

8

3 (1)

5

バドミントン部の新チームの練習風景です。
本校の体育館が工事中のため、閉校した青葉小学校の体育館を8月中も使わせていただいています。
今日はコーチが練習に参加して、練習のアドバイスだけでなく、シャトルの整理の仕方や扱い方も含めて、バドミントンをよく知るためのお話をしてくださいました。
練習は下級生と上級生が組み、ネットを挟んで打ち合っていました。
「○○ってどうやるんでしたっけ?」という1年生の質問に、2年生がしっかり答えて練習を進めていました。
新チームも、チーム一丸となって、暑さに負けずがんばっています。

公開日:2025年08月04日 22:00:00
更新日:2025年08月05日 07:28:45

カテゴリ:部活動
8/1 わくわく実験室 本番 その2(科学部)
14

IMG_6165

13

「わくわく実験室」の最後は「レモン電池」の実験でした。
半分に切ったレモンと銅板、オルゴールなどの道具が各テーブルに配られました。
「さあ、どうやったら電気が流れるか、グループで考えて試してみましょう!」と指示があると、小学生の皆さんが色々と挑戦していました。
考える楽しさも提示し、科学のおもしろさをつたえられた「実験室」になりました。
最後の挨拶では、「緑中に入学したら、科学部に入部してください!」とメッセージも忘れずに伝えて、無事に終了できました。
3年生部員のみなさんも、3年生として最後の「わくわく実験室」
をやりきった達成感があったことでしょう。
また、会場には、「緑中の卒業生です!」という保護者の方やスタッフの方がいらして、現役生の活躍を応援してくださいました。
本日は、光ヶ丘公民館の皆さん、貴重な体験の場をありがとうございました。

公開日:2025年08月01日 18:00:00
更新日:2025年08月01日 19:06:48

カテゴリ:部活動
8/1 わくわく実験室 本番 その1(科学部)
1

7

3

9

16 (1)

光が丘公民館で、午前・午後の2回、「わくわく実験室」を開催しました。
写真は、26人の小学生が参加した午前の部の様子です。
これまで準備してきた実験を小学生の皆さんに「わくわく」してもらえるかと緊張したことでしょう。
しかし、小学生の皆さんが集中して楽しそうに取り組んでくれて、時間があっという間に過ぎていきました。
スライム作り、空気砲、ダイラタンシーの実験を次々におこないました。

公開日:2025年08月01日 18:00:00

カテゴリ:部活動
8/1 新チーム頑張ります(バスケットボール部)
1 (2) (1)

2-2

2 (2) (1) (1)

3 (2) (1)

5 (2) (1)

バスケットボール部の活動の様子です。
試合形式のプレイの練習だけでなく、オフィシャルや得点板係、モップがけなど、大会時の運営の練習もしていました。
新チームとして試合を行うために、大切なことですね。
新チームとして、2年生がリードしがんばっています!

公開日:2025年08月01日 17:00:00
更新日:2025年08月01日 18:02:08

カテゴリ:部活動
7/29 「チーム」で戦った県総体(ハンドボール)
IMG_5929

IMG_5936

IMG_5972

IMG_5997 (1)

IMG_6013

ハンドボールの県総体が、藤沢市善行にあるアサンテスポーツパーク(県立スポーツセンター)で行われました。
対戦校は、川崎市立西中原中学校。
前半は相手のペースで進んだものの、後半は途中、2点差まで詰め寄る展開になりました。
しかし、そこから逆転は叶わず、敗退となりました。
最後までコートを駆け回る姿がすてきでした。
緑中ハンドボール部は、弥栄中との合同チームでこの1年間戦ってきました。大きな揉め事もなく、ゲーム前は自分たちでよく話し合い、チームとしてよくまとまっていたと聞きました。
「このチームで良かった」と思って終えることができたことは、最高です。
そして、緑中ハンドボール部は、この夏で活動を終えることになります。
ハンドボール会場では、緑中ハンドボール部のOGや元保護者の方など、何人もの方から、惜しまれる声もいただきました。
最後の部員となった4人は、本当によく頑張りました。
これまでの応援に心より感謝いたします。

公開日:2025年07月30日 15:00:00
更新日:2025年07月30日 16:21:47

カテゴリ:部活動
7/30 わくわくする科学の実験を!その2 (科学部)
IMG_6023

IMG_6022

8月1日の光が丘公民館で行う「わくわく実験室」の準備もだいたい終わったようです。顧問の先生と確認をしていました。
今日は、拠点校指導員の先生がご興味を持って、活動場所に顔を出してくださいました。
元理科教員の視点から、部員の説明を聞き、質問にも優しく応えてくださっていました。
8月1日の午前、午後の2回、「わくわく実験室」開催予定です。
わくわくする科学の世界を伝えてきてください!

公開日:2025年07月30日 12:00:00
更新日:2025年07月30日 16:22:26

カテゴリ:部活動
7/29  わくわくする科学の実験を!(科学部)
6 (1) (1)

7

4 (2)

5 (4)

2 (6)

光が丘公民館で8月1日に実施する「わくわく実験室」の準備を進めていました。
使うのは、片栗粉、レモン、段ボール・・・・など、身近にあるものばかり。
「科学は日常生活の中にあるものです」と、部員の人が教えてくれました。
きっと参加する小学生の皆さんが楽しんでくれることでしょう!

公開日:2025年07月30日 11:00:00
更新日:2025年07月30日 16:22:11

カテゴリ:部活動
7/27 コンクールも楽しんで演奏!(吹奏楽部)
1-1

2-1

3 (4)

4 (3)

5 (4)

相模女子大グリーンホールにて、吹奏楽コンクールに出場しました。
演奏前後の舞台上の楽器の出し入れなど、部員だけでなく保護者の方にもお手伝い頂き、速やかな進行ができました。
演奏曲はバルトーク作曲「ルーマニア民俗舞曲」。
顧問の先生の指揮で、緑中らしさを出した演奏が、ホール内に響きました。
演奏後、「楽しかったです!」と笑顔で答えてくれる人が何人もいました。緊張したでしょうが、「音を楽しむ」という音楽の基本を体現できていることが、すてきです。
多くの保護者の方や卒業生の人も応援に駆けつけていただき、演奏後のほっとした笑顔での写真撮影になりました。
9月の紫陽祭文化部門での演奏も、楽しみにしています!

公開日:2025年07月27日 21:00:00
更新日:2025年07月29日 08:51:11