ブログ


検索
カテゴリ:TOPICS
8/24  災害に備える(避難所開設訓練)
s-IMG_6259

s-IMG_6254

s-IMG_6260

s-IMG_6265

s-IMG_6267

夏休み最終日。明日から2学期がはじまりますが、緑中では、猛暑の中、避難所開設訓練が実施されました。
災害があったときに緑中が避難所となるため、自治会の皆さんで避難所を開設し、避難者を受け入れる体制をつくるための訓練です。
テントを張ったり、給水の確認をしたり、避難者受付の確認や、災害時に活用できるドローンの実験をおこなったりと、次回、10月に実施予定の一般の方を受け入れる訓練に向けて準備・確認をおこないました。
災害時は「自助」・「公助」がともに大切です。
9月1日の「防災の日」をはさみ、8月30日~9月5日までは「防災週間」となります。
中学生も地域の重要な力と期待されています。
この機会に、家庭でも防災に向けた確認をする機会をもってみてください。

公開日:2025年08月24日 13:00:00

カテゴリ:TOPICS
8/20 2学期に向けて その2
IMG_6250

IMG_6252

学校祭(紫陽祭)にむけた会議を、体育部門、文化部門に分かれておこないました。
学校教育目標である「自ら学び、考え、行動し、心豊かに生きる生徒」を実現していくためにも、生徒のみなさんが知恵を出し合い、誰もが全力で楽しむことができる学校祭となるよには、どのような準備を進めたらよいかを話し合っています。
来週からのとりくみが、待ち遠しくなってきました。

公開日:2025年08月20日 12:00:00

カテゴリ:TOPICS
8/20  2学期に向けて その1 (職員研修)
1−2

2

3

4

5

2学期にむけて、今週は会議や研修をおこなっています。
今日は、いじめ問題に関する対応についての研修を実施しました。
教育委員会の研修を受けた生徒指導主任の先生が講師となり、緑中の先生方が真剣に考える時間となりました。
最後に副校長先生から、「きっとこうだろう」という思い込みが危険だというお話もありました。
2学期も、みんなが安心・安全に学校生活を送ることができるよう取り組んでいこうと、緑中職員一同、気持ちを一つにしました。

公開日:2025年08月20日 11:00:00
更新日:2025年08月20日 12:02:31

カテゴリ:部活動
8月14日 第59回県中学校総合体育大会水泳の部がおこなわれました
s-DSC_0500

s-DSC_0498

s-DSC_0507

s-DSC_0517

IMG_6223

今日は市総体に出場し標準記録を突破した2人が県大会に出場しました。
午前中が予選、午後が決勝戦となりました。
200m個人メドレーに出場した植木さんは残念ながら、予選よりタイムがほんの僅かふるわず敗退、200m平泳ぎに出場した紫尾田さんは予選を8位で通過し、決勝にコマを進めましたが、疲れにたたられたのか8位内入賞とはなりませんでした。
来年の活躍を期待します。

公開日:2025年08月14日 16:00:00
更新日:2025年08月14日 17:10:03

カテゴリ:部活動
8/4 新チーム頑張ります(バレーボール部)
1 (1)

2

緑中の体育館では、工事している場所をさけてネットを張り、バレーボール部が練習をしていました。
練習の始めの基礎トレーニングに、励まし合いながら真剣に取り組んでいました。
(他にもよいトレーニングをしていたのですが、うまく写真を撮れませんでした。すみません。)
県大会に出場した経験が、新チームの意欲につながっていると感じました。
新チームもがんばっています!

公開日:2025年08月04日 23:00:00
更新日:2025年08月05日 07:29:33

カテゴリ:部活動
8/4 新チーム頑張ります(バドミントン部)
2 (1)

4

8

3 (1)

5

バドミントン部の新チームの練習風景です。
本校の体育館が工事中のため、閉校した青葉小学校の体育館を8月中も使わせていただいています。
今日はコーチが練習に参加して、練習のアドバイスだけでなく、シャトルの整理の仕方や扱い方も含めて、バドミントンをよく知るためのお話をしてくださいました。
練習は下級生と上級生が組み、ネットを挟んで打ち合っていました。
「○○ってどうやるんでしたっけ?」という1年生の質問に、2年生がしっかり答えて練習を進めていました。
新チームも、チーム一丸となって、暑さに負けずがんばっています。

公開日:2025年08月04日 22:00:00
更新日:2025年08月05日 07:28:45

カテゴリ:TOPICS
8/1  What Truly Matters can't Be Seen  (市英語弁論大会から県大会へ!)
IMG_6028

IMG_6191 (1)

IMG_6192

サンエールさがみはらにて、相模原市英語弁論大会が行われました。
緑中代表として出場した3年生は、ハンドボール部で県大会に出場した生徒です。部活動とスピーチ練習との両立を頑張り、今日の発表に臨んでいました。
英語科の先生方の指導やサポートを受けて、当日の午前中まで校内の様々な場所で発表練習をしてきました。
発表本番では、目に見えない大切なことがあるのだと、自分の大切な仲間との信頼関係から得た想いを、きれいな発音で会場の一人ひとりに届ける、すてきな気持ちが伝わるスピーチでした。

そして、市から3人だけが選ばれる県大会への出場が決まりました!おめでとうございます!
県大会でも、会場中に心が伝わるスピーチを期待しています。

公開日:2025年08月01日 19:00:00
更新日:2025年08月05日 07:27:42

カテゴリ:部活動
8/1 わくわく実験室 本番 その1(科学部)
1

7

3

9

16 (1)

光が丘公民館で、午前・午後の2回、「わくわく実験室」を開催しました。
写真は、26人の小学生が参加した午前の部の様子です。
これまで準備してきた実験を小学生の皆さんに「わくわく」してもらえるかと緊張したことでしょう。
しかし、小学生の皆さんが集中して楽しそうに取り組んでくれて、時間があっという間に過ぎていきました。
スライム作り、空気砲、ダイラタンシーの実験を次々におこないました。

公開日:2025年08月01日 18:00:00

カテゴリ:部活動
8/1 わくわく実験室 本番 その2(科学部)
14

IMG_6165

13

「わくわく実験室」の最後は「レモン電池」の実験でした。
半分に切ったレモンと銅板、オルゴールなどの道具が各テーブルに配られました。
「さあ、どうやったら電気が流れるか、グループで考えて試してみましょう!」と指示があると、小学生の皆さんが色々と挑戦していました。
考える楽しさも提示し、科学のおもしろさをつたえられた「実験室」になりました。
最後の挨拶では、「緑中に入学したら、科学部に入部してください!」とメッセージも忘れずに伝えて、無事に終了できました。
3年生部員のみなさんも、3年生として最後の「わくわく実験室」
をやりきった達成感があったことでしょう。
また、会場には、「緑中の卒業生です!」という保護者の方やスタッフの方がいらして、現役生の活躍を応援してくださいました。
本日は、光ヶ丘公民館の皆さん、貴重な体験の場をありがとうございました。

公開日:2025年08月01日 18:00:00
更新日:2025年08月01日 19:06:48

カテゴリ:部活動
8/1 新チーム頑張ります(バスケットボール部)
1 (2) (1)

2-2

2 (2) (1) (1)

3 (2) (1)

5 (2) (1)

バスケットボール部の活動の様子です。
試合形式のプレイの練習だけでなく、オフィシャルや得点板係、モップがけなど、大会時の運営の練習もしていました。
新チームとして試合を行うために、大切なことですね。
新チームとして、2年生がリードしがんばっています!

公開日:2025年08月01日 17:00:00
更新日:2025年08月01日 18:02:08